冴の冴えたネタ

saesae日記

他のレンゲなどの花から集められた蜂蜜にも様々な健康成分が含まれています。

冴です、景況感の改善がもう1つだ。
2月の鉱工業生産指数速報値は102.2と前月比2.0%の上昇だった。
世界経済の緩やかな回復という温風が波及し、日本企業も先回りして人手を確保しようとする動きが 活発だ。
モノやサービスの需要さえあれば企業はもっと成長できる環境なのに、肝心の働き手が足りず手厚いサービスを供給できない。
典型例は外食だ。
ファミレスのロイヤルホストは2月に24時間営業をとりやめ、すかいらーくも4月までに順次、24時間営業店舗の7割を原則午前2時閉店に変更する。
リンガーハットも4月1日から首都圏などの店53店舗を対象に営業時間を平均2時間短縮する。
物流業界ではネット通販による宅配便急増に対応できず、ヤマト運輸などがサービスや価格の見直しに動いている。
急ピッチで進む生産年齢人口の減少を埋めてきたのは、女性や高齢者だ。
2月の就業者数は前年同月に比べ51万人増えた。
女性が33万人、65歳以上の男性が26万人増える一方、15~64 歳の男性は8万人減った。
ところがいくら就業者が増えても非正規のパートなどで短時間勤務の人が多いので、経済成長にとって重要な総労働時間は横ばいのままだ。
非正規を正社員に切り替えるなどして企業も労働力確保に躍起だが、激しい人材争奪で限界の壁に直面している。
就業者数もここへきて頭打ち傾向にある。
季節調整値でみると、2月の就業者数は前月比21万人減だった。
大和総研の試算によると、仮に就業者の伸びがゼロで人手不足が続けば、潜在成長率を0.14%押し下げる。
日本経済の実力を示す潜在成長率は0.8%ほどなので、無視できない大きさだ。
さて、最後の情報は「マヌカハニー」で〆ます。
マヌカハニー
そもそも、他のレンゲなどの花から集められた蜂蜜にも様々な健康成分が含まれています。
たくさんの栄養素が含まれているだけでなく、過酸化水素を含んでいるためにマヌカハニーではない蜂蜜であっても殺菌作用を示す……という効能は古くから知られてきました。
しかし、取り入れられた蜂蜜の過酸化水素はヒトの体内でカタラーゼという酵素によって分解され無効化されてしまいます。
ですので、体表に塗布するなどの方法でこの抗菌作用を利用することが多かったのですが、消化管に対しての作用は疑問視されてきました。